fc2ブログ

親子丼、冷麺 - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

親子丼、冷麺

           浪花かっぱっぱおじさんの弁当日記(7/2)

● 親子丼
● 冷麺

 「今日は土曜日。嫁はんはちょっと用事ででかけるというので、俺が晩ご飯担当。

『今日は2人とも夕方から塾やから、5時半頃に軽い食事をさせて10時に帰ってきたらちゃんと食べさせてね』とのこと。中学校3年生ともなると子らも受験戦争で大変やな。
 
 何にしようかと考えて冷蔵庫を見たら、鶏のモモ肉があったんで、5時半の食事は親子丼にすることにした。それにしても今年は暑い。ほんで塾から帰ってきてからの食事は、今年初めての冷麺にしようと決めた。
 
 親子丼も冷麺も本格的な和風で攻めてみようと思てな、まずは昆布と鰹節で出汁をとった。
 
 さて親子丼。これは簡単や。鶏肉は一口大に切り分け、たまねぎは半分に切って大きめの輪切りにした。出汁を煮立てて、醤油、酒、砂糖で味付けし、そこに鶏肉とたまねぎをどばしこんだ。

 煮上がったら1人用の鍋に分量を入れて溶き卵を回しかけ、グツグツッときたら出来上がり。それがこれや。なんかちょっと寂しいな。ねぎでもあったらよかったんやけど。

 えっ、なんやて? ラーメン用の丼鉢に親子丼はないやろて。まぁまぁ、そんな小まいこと気にしたら人間が大きゅうならんぞ。

           親子丼
 
 冷麺のタレは、先ほどの出汁に、醤油、酒、砂糖、酢を加えて作ってみた。けど、どうもイマイチ旨くない。なんか酢が強すぎる上に甘みがない。

 ええい、この際や。マヨネーズとケチャップも入れてみたろ、そう思ってマヨネーズとケチャップを大さじに2杯づつ入れてみた。おお、これはいける! 

 ついでにすり鉢を出して白ゴマをたっぷり入れ半擦りにしてその中にタレを流し込んでみた。ほんならなかなかグッドな味になったで。それがこれや。

          冷麺のタレ
 
 具材は冷蔵庫の中にあるもんで適当に作った。にんじんは湯掻いて細切りに、ハムも適当な細切りに、たまねぎは薄う切って水に晒ししっかり揉んで辛味を取った。

 卵は錦糸卵に、ちくわがあったんでこれも縦の細切りにした。トマトはやや太めのいちょう切り。
 
 麺を湯掻いて冷水にとり水気を切って皿に盛った。その上に具材を適当に載せてタレをかけ、野菜室にあったさくらんぼを彩りに添えてできあがり。

 これで冷蔵庫で子らが帰るまでゆっくりねんねしてくれたら、帰った頃には冷たい冷麺とご対面いう段取りやな。

          冷めん全部

             冷めん

【材料 4人分】

 ・中華麺 4玉
 ・トマト 2個
 ・ちくわ 2本
 ・にんじん 1/2本
 ・たまねぎ 1個
 ・ハム  4枚
 ・卵  2個
 ・さくらんぼ 8個
 ・タレ(出汁カップ2杯、醤油大さじ3杯、砂糖大さじ2杯、酢大さじ2杯、マヨネーズ大さじ2杯、トマトケチャップ大さじ2杯、白ゴマ大さじ4杯)

              冷めん拡大

 今日は夫婦川柳を1句。
  
 (夫)食事終え俺台所君テレビ  (妻)アンパンのような夫と生きてます
 
 夫の句は、いうとくけど嫁はんのことを詠んだんとちゃうで。想像句、想像句やで。こんな句詠んでるって嫁はんに言うたらどつかれる!」


 最後まで読んでもらってありがとさん。お帰りの際にポチッといただけると、俺はホンマに嬉しいです。
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.