いわしのピカタ、いわしつみれのピーマン詰めトマト煮込み他


浪花かっぱっぱおじさんの弁当日記(7/4)
● いわしのピカタ
● 豚角煮大根
● いわしのすり身詰めピーマンのトマト煮
● ニラ入り卵焼き
そしたら、ある、ある。鮮魚コーナーは魚のてんこ盛りや。鯵、さば、ぶり、まぐろ、いか。欲しい魚が山ほどある。
けど、昨日は豚の角煮を作ろう思てて、598円の豚バラ肉の塊を買うたら、残りは400円。
これじゃ残念ながらあんまり魚を買うことはできん。何度も何度も鮮魚コーナーをうろうろして考えあぐねた末、買うたんがこのいわしや。198円。

うちには圧力鍋がないんで、嫁はんがいつも食べたがってるけど、豚の角煮はでけへんなぁと思てたんやが、おつまみの指南書『おつまみ横丁』読んでたら、普通の鍋でも時間をかけたら豚の角煮を作ることができるよと書いてある。
ほんで、昨日、魚以外にまずはそれに挑戦しようと思たんや。

まず、豚バラ肉の固まり(500g)を4等分して鍋に入れ、そこにしょうがの薄切り4、5枚、ねぎの青い部分少々を加えた。
その鍋に酒(1/2カップ)とかぶるくらいの水を加えて煮立ててアクを取り、弱火でコトコト3時間ほど煮た。煮詰まったら火を止めて冷ましておいた。
別鍋に1㎝幅に輪切りにしてそれを半分に切った大根(約半本分)と、米大さじ2杯を入れた中に水を入れ、大根が柔らかくなるまで煮た。
豚バラが冷めたらしょうがと青ねぎを取り除き、そこに米粒を洗い落とした大根を入れて、醤油(大さじ4杯)と砂糖(大さじ2杯)を加え、弱火でコトコト1時間半から2時間煮て出来上がりや。
なかなか根性がいるけど、でや、旨そうやろ。


いわしの半分はピカタにして弁当のご飯の上に載せることにし、あとの半分はピーマンに詰めてトマトで煮ることにした。
ピカタは5、6匹、3枚に降ろしたいわしを、酒(大さじ2杯)、醤油(大さじ3杯)、砂糖(小さじ1杯)で作った漬け汁に一晩つけて、今朝、小麦粉をまぶし溶き卵をくぐらせてフライパンで焼いた。
ピーマンのいわし詰めトマト煮は、結構、じゃんくさい。いわしを5、6匹、3枚におろして、その身を細こう切ってすり鉢でしっかりすり潰す。
いわしは小骨が多いから、しっかりすり潰さんとあかん。ふーふー、暑いのなんの。すり潰したら、そこに、味噌、醤油、酒、片栗粉、しょうが汁を加えてさらに練る。
ピーマンを縦に2つに切って種を取り、中に片栗粉をふってから、いわしのすり身を詰めていく。

しょうがとにんにくひとかけらをみじん切りにして、鍋で炒めて香りを出し、そこに水煮缶のトマトを入れる。
砂糖、醤油を加えて味を調え、ピーマンに詰めたいわしのすり身を入れて弱火でとろみがつくまでぐつぐつ煮たら出来上がりや。

【材料 弁当分4人前】
・いわし 4、5匹
・ピーマン 4個
・トマト水煮缶 1缶
・いわしのすり身に入れる物(それぞれ小さじ1杯ぐらい)
しょうがの絞り汁、みそ、しょうゆ、片栗粉、酒
・トマトの水煮缶を煮るとき入れる物
しょうがとにんにくのみじん切り(小さじ1杯)、砂糖(大さじ
1杯)、醤油(大さじ1杯)
今日の弁当は、結構、時間と手間がかかってんで。



今日の夫婦川柳を1句
(夫)我が家では政権交代いつの間に
(妻)我が家では仕分け作業がまだ足りぬ」
最後まで読んでもらってありがとさん。お帰りの際にポチッといただけると、俺はホンマに嬉しいです。
↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 鶏肉の照り焼き、アボガド、ハム、チーズのサラダ他 (2011/07/01)
- 親子丼、冷麺 (2011/07/02)
- いわしのピカタ、いわしつみれのピーマン詰めトマト煮込み他 (2011/07/04)
- ケチャップご飯、大豆と枝豆のてんぷら他 (2011/07/05)
- ドライカレー (2011/07/06)
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag