エッセイ「おふくろの作る大根の焼酎漬け」
行く先々でそう言われ、大根の焼酎漬けは文字通り飛ぶように売れた。大阪に住む俺のところにも、寒さがつのり畑の中に大根が肥え太る時期になると、おふくろはよう焼酎づけを送ってきてくれた。漬物を食べるという習慣をあんまり持たへん俺も、おふくろの焼酎づけだけは別物で、寒さが厳しゅうなるとおふくろから焼酎づけが送られてくるんを心待ちにするようになった。
1度、大阪の居酒屋でその名も同じ「大根の焼酎づけ」と銘打った漬物を食べたことがある。けど、おふくろの作るそれとはもって否なるもので、おふくろのそれのほうが格段にうまかった。
日本は広い。おふくろと同じ大根の焼酎づけがどこかで作られているかもしれへん。そう思いインターネットで調べてみたら、大根の焼酎づけそのものは見当たらへんかったが、庄内地方で作られている干し大根の「でごづけ」いうんを見つけた。けど、レシピを見るとおふくろの焼酎漬けとはかなり違ってた。
ひょっとすると日本広しといえども大根の焼酎漬けはおふくろだけのものかもしれへん。そう思うとなにやら胸に高なるものがあるやないか。
レシピを紹介しよう。こうや。
① 5キログラムの大根(皮を剥いた正味のもの。大根の分量は最低5キログラムは欲しいところや)を、6センチ程度の長さに切って、大きいものであれば4つ割りに、小さいものであれば2つ割りにし、塩250グラムをまぶして、10キログラムぐらいの重しを載せて、3、4日下漬けする。
② ①の大根を漬け汁で洗ってうちあげ(水では洗わないこと!)ふきんで丁寧に拭く。
③ ②の大根に、ザラメ糖400グラム、35度の焼酎カップ3分の1、赤唐辛子数本、色粉少々、味の素小さじ4杯を加えて1キログラムの重しを載せ、冷蔵庫に3、4日保存して出来上がり。
俺は、漬物屋さんか誰かが、おふくろの焼酎漬けに本格的に取り組めば、きっと人気商品となって営業ベースに乗るに違いあらへんと信じてる。
それは手前味噌にすぎると笑わば笑え。それはおふくろの焼酎漬けの旨さを知らへんからや。

文章と画像は関係ありません。(無料転載可能写真集から)
最後まで読んでもらってありがとさん。お帰りの際にポチッといただけると、俺はホンマに嬉しいです。
↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- エッセイ「これのどこがたこ焼きやねん!」 (2011/07/16)
- エッセイ「カレーの思い出」 (2011/07/17)
- エッセイ「おふくろの作る大根の焼酎漬け」 (2011/07/18)
- エッセイ「どこかで見た風景」 (2011/07/23)
- エッセイ「小山さんの思い出」 (2011/07/24)
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
- No Tag