fc2ブログ

糠漬け日記(その1) - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

糠漬け日記(その1)

      浪花かっぱっぱおじさんの糠漬け日記(その1)

 このブログで、前におふくろの作る「大根の焼酎漬け」について紹介したことがあったけど、俺自身は大根の焼酎漬けには目がないもんの漬物そのものは、あんまり欲しいと思ったことはない。

 人によったら漬物がなかったら飯は食えん言う人もいるようやけど、俺はなかったらなかったでどうもない。嫁はんはそれが不足でな。嫁はんの場合には、昔から食卓になにがしかの漬物が置かれてたんで、食卓に漬物がないと、クリープの入ってないコーヒーを飲んでるような気ぃになるらしい。

 せやから、これまで嫁はんは何度も何度も俺に糠漬けを作れと催促してきたんやが、どうにも俺の漬物への想いが希薄やったし、糠漬けは漬けはじめたら、毎日欠かさず糠床を混ぜ返さんとすぐ使えんようになるて言われたるから、そんなマメなこと、このグータラな俺に出来るわけがない思うて、これまで嫁はんのお言葉を馬耳東風にしてきた。

 けど、こうして弁当ブログを書いていると、その弁当の中にアクセントの1つとして漬物が欲しいなぁと思うようになってきた。

 漬物のことならおふくろという大師匠がいてる。それに俺もまったくこれまで漬物に興味がなかった訳やない。1度などはおふくろを真似て大根の焼酎漬けを漬けたこともある。

 よっし、どっかで途切れたら途切れたでええ。肩肘張らんと楽な気持ちで糠漬けに挑戦してみたろ、そう思って、昨日、近くの業務用スーパーで糠床を買うてきた。それがこれや。1袋98円。2袋買うた。

    801ぬか漬けの素         

 袋に書かれてる通りに水を入れしっかり混ぜて糠床を作った。最初は捨て漬けといって、いらない野菜を漬けて塩分を抜く必要があるというんで、レタスの悪いとこや大根の端っこ、人参の皮なんかを漬けた。ほんで8時間後、夕べの11時ににんじんときゅうりを漬けた。

 さて、お味の方は? 今朝、弁当に入れたろ思うてきゅうりを取り出してちょこっと食べて見た。う~ん。辛いだけや。なんか旨みが足りん。けど、食えんことはない。まあ、最初はこんなもんか。

            801漬物
        今日の弁当に入れたきゅうりの糠漬け

よし、にんじんはきゅうりよりは漬かるんに時間がかかりそうやから、糠床に出し昆布とみりんをちょっと足して様子を見たろ。そう思うて、5センチ角の出し昆布3枚とみりん大さじ2を足し、糠床を混ぜ返した。

 さて、にんじん漬けのお味の方は? 

 さあ、今日は、浪花かっぱっぱおじさんの糠床づくりの始まりの日である。この日が後から振り返ったら、長い糠漬け人生の記念すべき日になるよう、けどあんまり肩に力を入れんと、糠漬けに挑戦しようやないか。
 
1句  糠臭いそこに男の道もある
関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.