ぶりの糠漬け焼き、梅ごはん他


浪花かっぱっぱおじさんの弁当日記(8/8)
● ぶりの糠漬け焼き
● シシトウの糠漬け焼き
● 冬瓜とじゃこ天の梅だれ和え
● 枝豆
● 梅ご飯

☆ 梅ダレの作り方
その昔、料理を習い覚えた頃、俺が教科書にしてたんはNHKの「今日の料理」や。その頃よく読んでた本をあらためて本棚から引っ張り出して読んでると、平成6年7月号に「梅だれ」が載ってたんで作ってみた。
【材料 約カップ1と1/2】
・梅干し 12個
・みりん 大さじ6
・酒 大さじ6
・醤油 大さじ3
・砂糖 大さじ1と1/2
【作り方】
① 酒とみりんはサッと煮たててアルコール分を飛ばす。
② 梅干しは果肉を包丁で細かく叩く。
③ ①を冷まし、①と醤油を②に加えながらなめらかにのばす。


☆ 冬瓜とじゃこ天の梅だれ和え
今回はこの梅だれで冬瓜とじゃこ天を和えてみた。冬瓜は薄切りにして塩を振った後、水気を絞った。じゃこ天は薄く切った。冬瓜とじゃこ天を梅だれで和えた。

☆ 梅ごはん
ごはんに梅だれと酒を加えて炊き、枝豆を湯掻いてごはんに散らした。さっぱりした夏らしいごはんになったで。

☆ ぶりの糠漬け焼き
2日間、ぶりを糠床に漬けたやつを焼いたんやがあんまり旨くはなかった。俺は「へしこ」を食うたことはないが、ひょっとすると「へしこ」いうんはこんな味がするんかもしれんと思った。このちょっとつんとした糠の味に病みつきになる人もいてるんやろな、きっと。

☆ ししとうの糠漬け焼き
糠漬けにしたししとうを焼いて、粉鰹をふった。これはまあまあいけたな。
☆ 枝豆
湯掻いて塩をふっただけ。
最後まで読んでもらってありがとさん。お帰りの際にポチッといただけると、俺はホンマに嬉しいです。
↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 手羽元の塩焼き、かやくごはん他 (2011/08/05)
- ぶり照り、牛スジポン酢他 (2011/08/06)
- ぶりの糠漬け焼き、梅ごはん他 (2011/08/08)
- ぶり照り、春雨ときゅうりの梅だれ和え、海苔入り卵焼き他 (2011/08/10)
- 野菜いっぱいカレー (2011/08/14)
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag