阪急総持寺駅近く「窯揚げうどん太郎」
![l_05[1]](https://blog-imgs-26-origin.fc2.com/a/j/i/ajiwai25/20110809170430177.jpg)
(無料転載可イラスト集から転載 http://clipart-food.com/28pig/05-pig-dl.html)
釜揚げうどん「太郎」
阪急京都線総持寺駅周辺で、うまいうどんを食べさせてくれる店といえば、駅前商店街の「四国うどん」や「伊予路」があるが、今回は、阪急総持寺駅北口を出て、今は壊されてしまったフジテックの大煙突の方角に5分ほど歩き、3叉路を右に折れて、JRの高架をくぐったすぐ先の右手にある、創業25年の老舗「釜あげうどん『太郎』」を紹介しよう。太郎はまさに本場の讃岐うどんを食べさせてくれる店なんや。
メニューは、かけうどん350円、月見うどん400円、おぼろうどん400円、きつねうどん450円、わかめうどん400円、山菜うどん400円、肉うどん500円、カレーうどん550円、天ぷらうどん550円、スタミナうどん600円、釜あげうどん550円、釜玉うどん550円、ざるうどん550円、生醤油うどん550円、ぶっかけうどん550円、肉つけ麺700円などなど。
釜あげうどんを食べてみよう。1.5玉でも2玉でも値段は一緒の550円や。ここは2玉注文しよう。薬味は小口切りのねぎ、擦りおろし生姜、半擦りの白ごまの3種。
まずはつけ汁をつけずにうどんを1本啜ってみよう。噂どおりにぷりぷりした食感が喉元を通り過ぎる。続いてうどんを3本ほど掬い出し、薬味を入れたつけ汁にたっぷり浸して口の中で噛んでみよう。いかにもコシが強く歯ごたえ十分や。
うまい! もうそれからは脇目もふらず、ずるずるずるずるうどんを啜ることになる。あっと言う間の2玉。
俺は、うどんか蕎麦かと聞かれれば、迷わず蕎麦と答える「蕎麦」派やが、その俺にしても太郎のうどんは旨いと思う。地元では、ときには行列ができるほどの人気の店だという、それも頷けるところやな。
高松出身の先代から受け継いだ本場讃岐の麺を現店主が受け継ぎ、圧力鍋を使って、外側はもっちり、内側にコシを出す2層構造に仕上げているのだそうな。
肉つけ麺は、甘く煮込んだ牛肉とつけ出しが見事にマッチングしたお勧めの1品だとか。是非にこの肉つけ麺を機会を見つけて楽しんでみたいもんやな。

(美味しい店 北摂の101軒 VOl.5 太郎紹介記事)
● ところ:茨木市三島町1-8(⇒ここだよ)
● 最寄駅:阪急総持寺駅から徒歩約8分
● 電話:072-627-1077
● 営業時間: 11:00~19:30(土曜日は~17:00)
● 定休日:日曜、祝日
- 関連記事
-
- 阪急千里山駅近く 居酒屋「わがまま仲仁志」 (2011/08/08)
- 阪急富田駅近く「もりたまYA!」 (2011/08/11)
- 阪急総持寺駅近く「窯揚げうどん太郎」 (2011/08/14)
- 阪急富田駅周辺の蕎麦処(蕎麦切り「ほの香」) (2011/08/21)
- 阪急富田駅周辺そば処「朝日屋」 (2011/08/27)
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag