fc2ブログ

糠漬け日記(その12) - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

糠漬け日記(その12)

919糠床 919糠漬け(冬瓜、なす) 

    浪花かっぱっぱおじさんの糠漬け日記(その12)

 昨日(8/18)、家に帰って冷蔵庫をみると、なんともデカイ冬瓜が入ってた。

「これ、どないしたん?」と嫁はんに聞くと、「あんまり大きいからつい買ったしもた。値段も298円で安かったし。また、これでなんか作ってよ」
 
 そういえば、冬瓜は旨い出汁で柔らかく煮て、片栗粉でとろみをつけ、冷やして食べると旨かったなあ。

それはともかく、なんにでも使っていいんやったら、まずは糠漬けや。なんてて、俺はここんとこ、浪花の糠漬けおじさんやからな。
 
 糠床にはまだ茄子が入ってるけど、昨日の朝、漬けたとこやから取り出すにはまだ早い。ほんで、ゆうべ、その茄子の横に切り分けた冬瓜を漬けた。
 
 今朝、取り出したんが上の写真や。なかなか旨そうに漬かってるやろ。後は茄子の色止めをする工夫やな、これからせんとあかんのは。
 
 ところで、糠漬けを始めて3週間あまりになるんやけど、これまでで1番旨かったんは、田舎のおふくろが送ってくれたまくわ瓜の糠漬けや。半分に切って種を取り除いて漬けたんやけど、種を取り除いた部分に微妙な甘みがあって、それが糠漬けにぴったりフィットしていい味になってた。
 
 それから、きゅうりも旨かった。あれは1日漬けて取り出したんやったが、やっぱり夏のきゅうりの糠漬けは1日ぐらい漬けるんがちょうどええいうこっちゃな、きっと。
 
 大根は2日間漬けたけど、まずかった。もともと夏大根そのものがあんまり旨くはないからな。糠漬けも素材が大事いうこっちゃ。
 
 ブリもイマイチやった。ものの本に、野菜の糠床に魚を漬けるんはあんまり好ましゅうはないと書いてあるんがあったけど、確かにその通りかもしれん。
 
 ま、これからもあれこれ漬けて楽しむことにしようやないか。

822おおきな冬瓜 
         翌日、スーパーで見た大きな冬瓜

822黒皮 
          展示の仕方がカッコイイのでデジカメに撮ってみた。黒皮なんきん


関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.