阪急総持寺駅周辺蕎麦処「蕎麦切り貞寿庵}

(ポテチさんのブログ「あっちこっち食べ歩き」から転載)
阪急総持寺駅周辺蕎麦処「蕎麦切り貞寿庵」
蕎麦切り貞寿庵は、阪急総持寺駅を梅田方面に向かって右手に出、右手に見えるパチンコ屋の筋を北に5分あまり上ったところにある。
築後200年は経とうという元庄屋の納戸蔵を利用した和蕎麦屋さんなんや。
これは古い酒樽を利用したご主人自作のテーブルやそうで、いかにも手作りの温かみを感じさせる。
部屋は和紙の傘から零れる温かい光に照らされ、窓際には深い焦茶の備前焼の壺や鉢、農機具が配されてる。
ご主人は馬場貞寿さんというんや。貞寿庵の名もここからきてるんやろが、馬場さんは若いときから蕎麦に魅せられて全国の蕎麦処を渡り歩き、最後に山形に辿り着いたんやそうや。その地で蕎麦打ちを長年修業して、ここ総持寺に貞寿庵を開きはったんやな。
壁際には、貞寿庵で取り寄せてる山形の蕎麦産地の風景や生産者のにこやかな写真が飾られてて、産地を大切にするご主人の想いがひしひしと伝わってくるようや。
蕎麦粉はひくよりついた方が風味がいいというのが持論で、つきたての山形産「杵突き粉」を取り寄せて使っているとのことや。
蕎麦は、わさび蕎麦切り(1000円)、おろし蕎麦切り(1000円)、鴨汁蕎麦切り(1000円)、とろろ蕎麦切り(1300円)、蕎麦三昧(コース料理)(2400円)の5種で、この他、蕎麦もち入りぜんざい(500円)がある。

(ポテチさんのブログ「あっちこっち食べ歩き」から転載)
俺は、この夏、蝉時雨の中、貞寿庵を訪れ、おろし蕎麦切りを注文した。京都の辛味大根を摩り下ろして薬味にした蕎麦切りや。
蕎麦は細麺であくまで腰が強く、下ろし大根は凛々しくきりっと締まった辛味を持ってて、ツユは出汁のよく効いた深みのある辛口のツユやった。
麺をツユに浸して喉元に流し込むように一気に啜ってみると、蕎麦特有の香りが口中に広がっていかにも旨い。紛れも隠れもなく本物の蕎麦やな。
さすが「美味しい店 北摂101軒」で殿堂入りした店だけのことはあると感心したもんや。
わさび蕎麦切りは、静岡産のわさびをすって蕎麦に載せ、ツユを少し浸して食べると美味いそうです。鴨汁蕎麦切りの蕎麦は太麺で、麺にしっかりつけ汁を絡めながら食べるといいとお教えいただきました。
俺は蕎麦を食べた後に残ったツユに蕎麦湯を入れて啜るのが、殊の外、好きなんや。この日も残ったツユを蕎麦湯で割って飲み干したが、大根の辛味もツユの辛味も蕎麦湯の中で旨みに昇華し、喉奥に穏やかに滑り込んでいくようやった。ああ、甘露、甘露や。
俺はこの日の思いをこう歌に詠んだ。
残りダシ蕎麦湯を入れて飲み干せば夏風の吹く蕎麦田が浮かぶ
● ところ:茨木市総持寺1-12-31(⇒ここだよ)
● 最寄駅:阪急総持寺駅徒歩5分
● 電話:072ー624-4045
● 営業時間: 11:30~17:00
● 定休日:月・火曜日

(無料イラスト素材集から転載 http://clipart-food.com/08spaghetti/03-spaghetti-dl.html)
- 関連記事
-
- 阪急富田駅周辺の蕎麦処(蕎麦切り「ほの香」) (2011/08/21)
- 阪急富田駅周辺そば処「朝日屋」 (2011/08/27)
- 阪急総持寺駅周辺蕎麦処「蕎麦切り貞寿庵} (2011/08/28)
- 阪急富田駅周辺のたこやき屋さん「さくらだこ」 (2011/09/01)
- 阪急富田駅周辺のたこ焼き屋さん「あほや」 (2011/09/06)
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag