糠漬け日記(その39)
浪花かっぱっぱおじさんの糠漬け日記(その39 10/3)
昨日の話の続きやけど、あれからこれまでの糠床について考えてみた。
やっぱり、1回目も2回目も、ちょっと糠床をかまい過ぎたような気がする。
糠床は、はじめは野菜の捨て漬けからはじまるけど、俺は、その最初から、だし昆布やいりこもたくさん糠床に入れた。
数日してビール、にんにく、しょうがも入れた。
これはやっぱやりすぎや。
かわいい子には旅をさせよとも獅子の子落としともいう。あんまり猫っかわいがりはようないいうこっちゃ。
ほんで、今度は、糠床には捨て漬けの野菜以外は何も具を入れんと、1週間ぐらいは糠床の天地をひっくり返すことだけに専念しようと思う。
それから、あの小さな虫防止に糠漬けの樽にナイロン袋を被せることにした。
それがこれ。

ここで、今回のこれまでやってきた糠床作りについて書き留めておこう。
① 10%濃度程度の塩水を作って煮る。
ものの本によると塩水を煮るのは雑菌を殺すためやとあるが、塩に雑菌がついているとは考えがたいので、煮る必要はないという人もいるようや。
② 上の塩水をさまして、米糠に加え、味噌床ぐらいの硬さに練る。
糠は米屋さんから貰ってくるのでもよいが、スーパーに売ってる煎り糠で充分。米屋さんから貰ってきた場合は煎って使う。
雑菌を殺すためやな。
③ 野菜の屑などを捨て漬ける。
まあ、今回はのんびりやろう。
昨日の話の続きやけど、あれからこれまでの糠床について考えてみた。
やっぱり、1回目も2回目も、ちょっと糠床をかまい過ぎたような気がする。
糠床は、はじめは野菜の捨て漬けからはじまるけど、俺は、その最初から、だし昆布やいりこもたくさん糠床に入れた。
数日してビール、にんにく、しょうがも入れた。
かわいい子には旅をさせよとも獅子の子落としともいう。あんまり猫っかわいがりはようないいうこっちゃ。
ほんで、今度は、糠床には捨て漬けの野菜以外は何も具を入れんと、1週間ぐらいは糠床の天地をひっくり返すことだけに専念しようと思う。
それから、あの小さな虫防止に糠漬けの樽にナイロン袋を被せることにした。
それがこれ。

ここで、今回のこれまでやってきた糠床作りについて書き留めておこう。
① 10%濃度程度の塩水を作って煮る。
ものの本によると塩水を煮るのは雑菌を殺すためやとあるが、塩に雑菌がついているとは考えがたいので、煮る必要はないという人もいるようや。
② 上の塩水をさまして、米糠に加え、味噌床ぐらいの硬さに練る。
糠は米屋さんから貰ってくるのでもよいが、スーパーに売ってる煎り糠で充分。米屋さんから貰ってきた場合は煎って使う。
雑菌を殺すためやな。
③ 野菜の屑などを捨て漬ける。
まあ、今回はのんびりやろう。
- 関連記事
-
- 糠漬け日記(その37) (2011/09/29)
- 糠漬け日記(その38) (2011/10/02)
- 糠漬け日記(その39) (2011/10/03)
- 糠漬け日記(その40) (2011/10/05)
- 糠漬け日記(その41) (2011/10/06)
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag