鶏肉の唐揚げ、大学芋ほか
浪花かっぱっぱおじさんの弁当日記 (4/22)
● 鶏肉の唐揚げ
● 大学芋
● 三色野菜のベーコン巻き
● 卵焼き
● かやくごはん
昨日は、仕事で大阪市内の北浜まで出張したので、帰りに同僚と一緒に京橋に出た。目的地は言わずと知れた立ち呑み「酒蔵七津屋」。
その昔には毎日のように通った店なんやが、職場が北千里にかわってからは滅多に行かなくなった。久しぶりの七津屋や。
JR京橋駅中央改札口を出て右手に折れ、商店街に向かって右の通路を斜め前に進めば、長さにして100m、奥行き6~7メートル程のうなぎの寝床のような細長い平屋が駅に向かって直角に伸びていて、この平屋に居酒屋、立ち呑み、風俗案内所、セクキャバなど夜の歓楽街を彩る店舗がゼブラ模様に雑居しているんやが、酒蔵七津屋もその中にある。
なにせ安い。ビールの大瓶が370円、焼酎が250円。
当ても豊富で、特に鉄板焼きに人気がある。一握りのモヤシを焼いたその上にばら肉を載せて220円、つらみ、ズリなら200円、げそなら150円なんや。
俺たちは、まず、それぞれにばら肉を注文し大瓶3本を開けた。
続いて俺が芋焼酎の湯割りを、同僚がチュウハイを頼み、当てに煮こごりとホタルイカ。
最後に2人して芋焼酎の湯割を注文して飲みほしお開きや。2人で締めて2600円。まだ、日は高い。これからどないしょう。けど、ホンマによう飲むなぁ。
それはさておき、今日の弁当。
もも肉は、塩コショウを揉み込み溶きたまごにくぐらせて、小麦粉をまぶして揚げた。
サツマイモは拍子木に切ってカラリと揚げ、少しの水を煮立たせた中に砂糖をドバっと入れてとろけさせ、そこに入れてまぶした。
キュウリ、セロリ、にんじんはベーコンの幅に合わせて短冊に切り、塩コショウして片栗粉を振ったベーコンで巻いて軽く焼いた。
たまご焼きは、醤油と砂糖を加えて焼いた。
かやくご飯。俺はたまらず好きなんや。
ごぼうはさきがけ、にんじん、こんにゃく、油揚げは小さく拍子木に、もも肉は細かく刻んだ。出汁をとって冷まし、といだ米の中に先ほどの具と酒、醤油をいれてしかけた。乾ししいたけがあったら出汁を取って戻し、刻んでいれると旨いんやがなぁ。
ついでに小芋もあったら最高なんやけど、それはないものねだり。
けど、これでも今日のかやくご飯は旨いで、きっと。

● 鶏肉の唐揚げ
● 大学芋
● 三色野菜のベーコン巻き
● 卵焼き
● かやくごはん
その昔には毎日のように通った店なんやが、職場が北千里にかわってからは滅多に行かなくなった。久しぶりの七津屋や。
JR京橋駅中央改札口を出て右手に折れ、商店街に向かって右の通路を斜め前に進めば、長さにして100m、奥行き6~7メートル程のうなぎの寝床のような細長い平屋が駅に向かって直角に伸びていて、この平屋に居酒屋、立ち呑み、風俗案内所、セクキャバなど夜の歓楽街を彩る店舗がゼブラ模様に雑居しているんやが、酒蔵七津屋もその中にある。
なにせ安い。ビールの大瓶が370円、焼酎が250円。
当ても豊富で、特に鉄板焼きに人気がある。一握りのモヤシを焼いたその上にばら肉を載せて220円、つらみ、ズリなら200円、げそなら150円なんや。
俺たちは、まず、それぞれにばら肉を注文し大瓶3本を開けた。
続いて俺が芋焼酎の湯割りを、同僚がチュウハイを頼み、当てに煮こごりとホタルイカ。
最後に2人して芋焼酎の湯割を注文して飲みほしお開きや。2人で締めて2600円。まだ、日は高い。これからどないしょう。けど、ホンマによう飲むなぁ。
それはさておき、今日の弁当。
もも肉は、塩コショウを揉み込み溶きたまごにくぐらせて、小麦粉をまぶして揚げた。
サツマイモは拍子木に切ってカラリと揚げ、少しの水を煮立たせた中に砂糖をドバっと入れてとろけさせ、そこに入れてまぶした。
キュウリ、セロリ、にんじんはベーコンの幅に合わせて短冊に切り、塩コショウして片栗粉を振ったベーコンで巻いて軽く焼いた。
たまご焼きは、醤油と砂糖を加えて焼いた。
かやくご飯。俺はたまらず好きなんや。
ごぼうはさきがけ、にんじん、こんにゃく、油揚げは小さく拍子木に、もも肉は細かく刻んだ。出汁をとって冷まし、といだ米の中に先ほどの具と酒、醤油をいれてしかけた。乾ししいたけがあったら出汁を取って戻し、刻んでいれると旨いんやがなぁ。
ついでに小芋もあったら最高なんやけど、それはないものねだり。
けど、これでも今日のかやくご飯は旨いで、きっと。

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag