ごぼうチャーハン、じゃがいもコロッケ、揚げ鯖、野菜のかき揚げ、卵焼き、ほうれん草のお浸し、自家製漬物


浪花かっぱっぱおじさんの弁当日記(10/20)
● ごぼうチャーハン
● じゃがいものコロッケ
● 揚げ鯖
● 野菜のかき揚げ
● ほうれん草のお浸し
● 自家製漬物
ブログ「おひとりさまの食卓」のまさきちさんの連載「弁当でいこう!」を読むためや。
今回の弁当は「里芋メンチカツ」。
① 里芋を柔らかく茹でて、ハンバーグ種で丸く包み、衣(卵、小麦粉、パン粉)をつける。
② 170度の油で上下左右返しながら、①をきつね色に揚げる。
ハンバーグ種は、あいびき肉200g、たまねぎのみじん切り1/2個、卵1個、パン粉大さじ1~2、塩こしょうして作るとある。
きっと、これって、ゆで卵をあいびき肉で包んで揚げるやつと要領は一緒なんやろね。
俺にはこのゆで卵の料理では苦い思い出があるんや。
料理初心者の頃、ゆで卵のミンチ肉巻き揚げに挑戦した。
けど、ゆで卵にミンチ肉がうまくからみつかず、油の中でボロボロ剥げ落ちて、遂に最後は、ゆで卵の素揚げを食べるはめになってしもた。
俺はあれ以来、この料理を作ったことがない。
ええ機会や。今度、是非、小芋で挑戦してみようと思てる。
それはさておき、今日の弁当。
☆ ごぼうチャーハン
夕べ、米をしかけるんを忘れてて、今朝、慌てて米を炊こうと思て米櫃をみると米がない!
なんということ。どないしょう思て乾物入れを見たら、押し麦があった。
この前、米にこの押し麦を混ぜてご飯を炊いたら、子らからブーイングがあったけど、麦しかないんやからしゃあない。なんとか工夫しよう思て作ったんが、ごぼうチャーハンや。
まず、さきがけにしたごぼうを、しょうゆ、砂糖、酒、出しを加えてしっかり炒め、そこに溶き卵を入れて炒った。

はじめは、昨日のミンチごはんのように、これをあったかごはんに入れて混ぜよう思てたんやが、炊きあがった麦ごはんがやけにパサパサしてたから、急きょ、チャーハンにすることにした。それがこれや。

残念ながら、あんまりうまそうやない。こりゃ、また、ブーイングの嵐かな?
☆ じゃがいものコロッケ
じゃがいもは半分に切って柔らかく茹で、しっかり塩こしょうして、卵、小麦粉、パン粉ともぶしつけて、170度に熱した油で揚げた。

☆ 野菜のかき揚げ
ごぼうのさきがけ、たまねぎの薄切り、じゃがいもの細切りを、塩こしょうして小麦粉をとかした冷水の中に混ぜ、170度に熱した油で揚げた。

☆ 揚げ鯖
冷凍庫の奥の奥で眠ってた鯖を、この際やと思って解凍し、しょうゆ、酒で下味をつけて、小麦粉、パン粉をつけて揚げた。揚げすぎてしもた。大失敗。
ほんでも、蛋白源が少ないんで、弁当には入れることにした。

☆ 卵焼き
定番。しょうゆと出しを加えて焼いた。

☆ ほうれん草のお浸し
これも定番。ほうれん草は湯がいてしっかり水を切り、しょうゆで味付けして、白ごまをふった。

☆ 自家製の漬物
これも定番。きゅうりと茄子の糠漬け。おふくろ直伝大根の焼酎漬け。

あ~ぁ、今日の弁当は、チト、ダメっぽい。子らのブーイングが恐ろしい。
今日の大阪弁川柳
津波はな 波ちゃう 鉄の塊や
本当に津波は恐ろしい。あれは波やない。まさに鉄の塊が押し寄せてきてるようやった。
1日も早い復興をお祈りします。
最後まで読んでもらってありがとさん。お帰りの際にポチッといただけると、俺はホンマに嬉しいです。
↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 自家製糠漬け(きゅうり、茄子)、大根の焼酎漬け (2011/10/18)
- ミンチごはん、じゃが茄子ミンチ、卵焼き他 (2011/10/19)
- ごぼうチャーハン、じゃがいもコロッケ、揚げ鯖、野菜のかき揚げ、卵焼き、ほうれん草のお浸し、自家製漬物 (2011/10/20)
- 三色弁当、塩ジャケ、きゅうりもみ、ほうれん草入り卵焼き、自家製漬物 (2011/10/21)
- 里芋メンチカツ、干し大根煮、ポテトサラダ、ねぎまみれ卵焼き、自家製糠漬け (2011/10/24)
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag