fc2ブログ

コロッケ、ハム、たまご焼き、チジミ - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

コロッケ、ハム、たまご焼き、チジミ

     浪花かっぱっぱおじさんの弁当日記(9/28)

■ 晩ご飯は何にする?
 
 昨日、職場に妻から、午後4時過ぎメールがきた。こうである。

「今日の晩ごはんは韓国風おやき(チジミ?)にします。それ専用の小麦粉が業務用スーパーに売っています。たっぷりの野菜と卵と肉類あるいは魚介類を混ぜ込んで焼きます。野菜はニラ、もやし、キャベツなど。特にニラを多めに入れるとおいしいと思います」

 私は早々に返事を送った。

「わかりました。今日は6時30分ぐらいに帰ります。そして、包丁を使わずに晩ごはんを作るようにします」
 
 妻はマイコプラズマ肺炎で寝ているのである(
→掲載ページ)。返事が返ってきた。

「6時30分ぐらいではなく、6時30分帰宅です。明日の弁当もチジミにします。家族全員です」
 
 私は、家出このかた、妻に頭があがらない。

「わかりました」そう返事を出した。
 
 仕事を終えて、5時10分過ぎに職場を出た私は、家に向かってチャリンコを走らせた。家までは40分近くの道のりである。

 家に近くに業務用スーパーがある。チジミ専用小麦粉(380円)、ニラ2束(192円)、もやし2袋(72円)、薄切り豚肉350グラム(448円)を買い物籠に入れて、時計を見ると6時10分である。

 6時30分にはまだ20分ある!
 
 私は、今日を断酒の初日にしようと誓っていたのだが(
→掲載ページ)、情けないことにその誓いを初日から破った。ビール350ml1缶(88円)と、かにかま1袋(68円)を買ってしまったのである。
 
 業務用スーパーのジュースの自動販売機の横にベンチがある。私はそのベンチに腰掛けて、かにかまを当てにビールを喉に流し込んだ。
 
 家に帰り着いたのが、ちょうど6時30分。高校1年生の明子が居間にいたので、「かあさんは?」と尋ねると、ついさっき近くの病院にいったとの返事。
 
 私は取り急ぎ、チジミの用意にかかった。明日の弁当もチジミとなれば相当量をつくらなければならない。
 
 冷蔵庫からキャベツを出し、キッチンバサミで細かく切った。結構時間がかかる。続いて、ニラを切った。油をベトつかせながら豚肉を切った。最後にもやしを切りにかかったがどうにも邪魔くさい。遂には両手で揉むほぐすようにしてボールに入れた。
 
 冷蔵庫から卵を取り出しボールに割りいれ、チジミ専用の小麦粉を振り入れて、水を足しよく混ぜ合わせた。
 あとはフライパンで焼けばできあがりである。

■ 明日の弁当、どうする?
 
 妻のマイコプラズマ肺炎はまだ完治にほど遠い。
 
 妻から明日の弁当もキッチンバサミでつくるようとのご下命があった。ただし「晩ごはんがチジミだったから、メールにはああ書いたけど、他のものにして」

 ボールにチジミが半分以上残っている。
 
 冷蔵庫にあったコロッケ(揚げれば食べられるもの4個100円)、卵焼き、ハム、きゅうり、チジミの残りで弁当を作ろうと決めた。
 
 で、作ったのが今日の弁当である。

1品目 コロッケ。市販のものを揚げただけ。

2品目 きゅうり。キッチンバサミで斜め切りして塩をふりかけただけ。

3品目 卵3個を溶いてフライパンで薄く焼き、クルクル丸めてキッチンバサミで適当に切った。

4品目 ハムも適当にクルクル巻いた。

5品目 昨日のチジミ。 
       以上




 電子出版プラットフォーム「パブー」から、田中かわずのペンネームで、400字詰め原稿用紙で10枚程度の短編小説「」「みっちゃんへ」「ピヨピヨ」「ベロの辛抱」、中編小説「おばあちゃんへの贈り物」を電子出版しました。無料です。よかったら読んでね。
 エッセイ「
オレのリハビリ日記」をパブーから有料で電子出版しました。300円です。よかったら買って読んでね。

 最後まで読んでもらってありがとさん。お帰りの際にポチッといただけると、俺はホンマに嬉しいです。 
↓↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

浪花太郎さんはじめまして。
私たちはお漬物の日本一を決める大会「T-1グランプリ」を主催している実行委員会事務局と申します。

浪花太郎さんのブログを拝見し、ぜひ「T-1グランプリ」のことを知っていただきたいと思い、失礼かとは思いましたがご連絡させていただきました。

「T-1グランプリ」とは、世代を超えた日本の食文化であるお漬物を通じて日本の食文化を守り、継承していきたいという主催者の想いで2010年から始まった、お漬物の日本一を決める日本唯一の大会です。参加者は20代から70代までと幅広く、昨年は、長野県の70代の女性の作品が見事日本一に輝きました。

今年は個人の部の優勝賞金が100万円、また優勝作品は商品化を予定しております。(個人の部は出品料などは一切かからず、またお一人で何作品でもご応募いただけます。)
応募自体もとても簡単です。

NHKなどメディアでも多数取材していただいておりますので、詳しくは「T-1グランプリ」で検索していただくと、HPがご覧いただけます。

浪花太郎さんの料理のアイディアを漬物で発信してみませんか?

ご応募を心からお待ちしております。
URL:http://www.t1gpx.com
E-mail:t1@hm-c.co.jp

2012-10-05 17:44 from T1グランプリ実行委員会事務局

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.