fc2ブログ

断酒日記再び(9.30 日) - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

断酒日記再び(9.30 日)

■ 昨日もまた
 
 昨夜は、缶ビール350ml1缶、中瓶2本を飲んでしまった。なんということ。後悔しきりである。

 しかし、昨日はたくさん飲んでしまったが、おとといまでの3日間、アルコールの量は確実に減った。まずはそのことをよしとしよう。

 明日は、いくら飲んでも缶ビール1本と決めよう。できることなら断酒しよう。この断酒日記再びには噓は書くまい。飲酒の事実を書き留めて自分のいましめにしよう。

■ 飲酒と自殺

 全日本断酒連盟のホームページ「自殺問題とアルコール依存症」(→掲載ページ)に次のような記載がある。

 日本に於ける自殺者数は2007年までは月平均2,000人であったが、2008年3月前年の経済危機の影響で一気に3,000人にハネ上がった。以後この数字は下がることなく高止まりを続けこの10年にわたり年間30,000人を越える自殺者を出し続けている。
 
 この問題の解決のため、2008年に「自殺対策基本法」が成立し、2007年6月には「自殺総合対策大綱」が発表された。
 
 やがて、自殺予防総合対策センターが自殺原因を調べていくと、「依存症」、とりわけアルコール依存症に突き当たることが明らかになってきた。
 
 統計上では「うつ病」が最大の自殺原因であるが、民間の自殺対策支援センターライフリンクによると、自殺原因の要因は10件ほどに集約され、「うつ病」はその最終段階に位置している。つまり、10件の要因のいくつかが重なり「うつ病」になるということになる。

 では、依存症はどこに位置しているのだろうか。

 上記の10の要因とは、「うつ病」・「家族の不和」・「負債」・「身体疾患」・「生活苦」・「職場の人間関係」・「職場環境の変化」・「失業」・「事業不振」・「過労」である。

一目で、どの要因も依存症が関係しているものであるか、逆に依存症に陥る原であることが分かる。つまり、依存症とこれら自殺要因は縦糸と横糸の関係で絡み合っているとも言える。

 
 統計上では、自殺既遂者に占める「うつ病」の比率は「アルコール依存症」の20倍である。海外のデータと比較すると、このようなことはありえない。

つまり、日本の統計調査の方法では、アルコール依存症による自殺は終点の「うつ病」の陰に隠れてしまっているのである。
このように考えてくると、アルコール依存症者の自立を支援することが、自殺予防対策問題にとって重要な課題の一つであることが分かる。


 私もよく自殺について考える。




 電子出版プラットフォーム「パブー」から、田中かわずのペンネームで、400字詰め原稿用紙で10枚程度の短編小説「」「みっちゃんへ」「ピヨピヨ」「ベロの辛抱」、中編小説「おばあちゃんへの贈り物」を電子出版しました。無料です。よかったら読んでね。
 エッセイ「
オレのリハビリ日記」をパブーから有料で電子出版しました。300円です。よかったら買って読んでね。


 
ブログランキングにも参加しています。よかったらポチっとお願いします。

関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.