なすと厚揚げの煮物、小芋の田楽ほか
浪花かっぱっぱおじさんの弁当日記(5/6)
● なすと厚揚げの煮物
● 小芋の田楽
● ごぼうとこんにゃくの炊いたん
● りんごのグラッセもどき
それに来週の9、10、11日の3日間、子らは沖縄に修学旅行にいくというので、それまでにはどうしても聡のインフルエンザを治さんとあかんし、由美にインフルをうつしたらことやというんで、嫁さんがピリピリしてる。ああ、難儀なこっちゃ。
(⇒掲載ページ)
さて、今日の弁当や。
昨日、小芋の田楽が無性に食いとうなった。なぜかはわからん。とにかく食いとうなった。それもおふくろの作った田楽を。
独身の頃、正月などに実家に帰るとおふくろが小芋の田楽をよう作ってくれたもんやった。
田舎味噌に、砂糖、醤油、水を加えて弱火でしっかり練る。そこに小口切りにしたねぎをたっぷり加え、ゆずの千切りを少しだけ散らす。
小芋をホクホクに茹で上げて水気を切り、先ほど練り上げた味噌をたっぷりもぶすと小芋の田楽の出来上がりや。
熱いところをフウフウ言いながら口に含んだら、あの小芋のぬめっとした味わいに味噌がほどよくマッチしてホンマに旨かった。おふくろの懐かしい味やな。
ほんで、今は小芋の季節やないけど、小芋の田楽を作ることにした。
作り方は上に書いた通りやが、この時期、ゆずは売ってないんでこれは省いた。さあ、おふくろのあの小芋の田楽の懐かしい味がするやろか。
なすと厚揚げの煮物。みじん切りにしたしょうが、ニンニクを炒めて香りをだし、そこに鶏のミンチ肉を加えて炒りつけた。
そして乱切りにしたナスと厚揚げを加えてさらに炒りつけ、水、砂糖、醤油、出汁、豆板醤を加えて煮た。ゴマ油をひとたらしし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけた。
ごぼうとこんにゃくは、拍子木に切って、出汁、砂糖、酒、醤油でことこと煮た。
フライパンでバターを溶かし、薄切りにしたりんごに砂糖を加えて、柔らかくなるまで炒りつけた。
りんごのグラッセみたいなもんや。
- 関連記事
-
- 麦ごはん (2011/04/28)
- ドライカレー、ハンバーグほか (2011/05/02)
- なすと厚揚げの煮物、小芋の田楽ほか (2011/05/06)
- めはり寿司 (2011/05/09)
- 豚肉炒め、ピーマン炒めほか (2011/05/11)
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag