fc2ブログ

断酒日記再び(11/2) - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

断酒日記再び(11/2)

■ 酒を飲む
 
 昨夜はかなり飲んでしまった。どの程度の量だったか、よく覚えていない。

 職場の帰りにいつもの立ち飲み屋に寄った。煮魚を当てにビール大瓶1本と芋焼酎の水割り1杯。

 家に帰るのは7時30分ぐらいになると妻にメールをしていたので時間はある。少し用事を済ませて、駅近くの中華料理店で唐揚げを当てにビール大瓶1本。

 7時30分前に家に帰ると、妻がコロッケと串かつを買ってきていた。急ぎ味噌汁を作り、家族で食卓を囲んで、私は妻の買ってきたウィスキーで水割りを作り2杯飲んだ。覚えているのはそこまでである。

 夜中に寒さに目を覚ますと、ソファーの上。時計を見ると3時過ぎ。なぜ、ここにいるのかが思い出せない。やけに喉が渇いている。水道水を2杯飲んでじっと考えてみるが、どうしても昨夜のことが思い出せない。激しい悔恨が胸を突く。(オレはなんでこんなんや!)

 とにかく寝んとあかん、そう思い2階に上がって床についた。

 再び目を覚ましたのが6時10分過ぎ。子らの弁当を作ってよと言った昨夜の妻の言葉を思い出し、急ぎ飛び起きた。頭の芯がずきずき疼く。再び悔恨が胸をつき、妻に隠している借金をどうしようかと考えてみるが、解決法を思いつくわけがない。

 とにかく弁当である。妻が弁当用にタレ付きの焼肉を買ってくれていたので、たまねぎを切って焼肉に混ぜ込み焼いた。あとは卵焼きとごぼう、にんじんのキンピラ。

 妻が起きてくる7時前に家を出て職場に向けてチャリンコを走らせた。今日もまた、昨日のように、いつもの橋の上から見る川の流れがどす黒く見えた。

■ 底付き

 アルコール依存症の底付きについて考えてみる。いったんアルコール依存症にかかれば、経済的破綻、身体的破綻、社会的破綻に出会って、このままでは死ぬしかないと自覚するまでは直しようがないというのである。

 私の場合を考えてみる。

 昨年、会社の健康診断で肝臓の数値が異常なほど高いことを指摘され、これ以上、アルコールを飲み続けるならば肝硬変で死にますよといわれた。それ以来、病院にはいっていない。

 飲むと背中が疼き、乳のまわりが痒い。小便が黄色い。顔がどす黒くなってきた。毎日体がだるい。

 しかし、なんとか、朝起きて私や子らの弁当を作り、会社には出勤している。2日酔いで休むということもない。

 飲んで家族に暴力を振るったり暴言を吐くこともない。どちらかというと静かな酒である。

 飲みすぎて記憶をなくすることはあるが、いわゆる離脱症状を起こしたことはない。2週間前に断酒会に行き、3日間ほど断酒したが、アルコールが切れたからといって、手が震えたり寝汗をかくということはなかった。

 私の場合、アルコール依存症であることは間違いないが、まだ、その症状が底をついたとはいえないのだろうか。

 しかし、底をついたときはすべてが破綻したときだとの自覚はある。
 
 なんとか、いや、なんとしてもアルコールを止めたい。しかし、それができないのである。

 こうして、ブログを書いているうちはまだいいのかもしれない。まだ。気力は残っている。

 私は無心論者だが、もし、この世に神様がいるのなら、どうぞ、神様、私にアルコールという魔物に打ち勝つ力をください。苦しい。




 電子出版プラットフォーム「
パブー」から、田中かわずのペンネームで、400字詰め原稿用紙で10枚程度の短編小説「」「みっちゃんへ」「ピヨピヨ」「ベロの辛抱」、中編小説「おばあちゃんへの贈り物」を電子出版しました。無料です。よかったら読んでね。
 エッセイ「
オレのリハビリ日記」をパブーから有料で電子出版しました。300円です。よかったら買って読んでね。


 
ブログランキングにも参加しています。よかったらポチっとお願いします。

関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.