断酒日記再び(12/11 アルコール依存症と過食症)
■ 過食症?
以前、私はこのブログで過食症気味であると書いたことがある(→掲載ページ)。
飲酒していた頃(といってもまだ1ヶ月前のことだが)は、あまりこのことを考えたことはなかった。
というのも、アルコール依存状態からどうすれば抜け出せるかが、私にとっては何にもまして優先すべきことだったからである。
通常、アルコール依存が進むと、何も食べずにただひたすらアルコールを摂取するようになるといわれる。
とにかくアルコールがほしい。何も食べずにアルコールを飲む。その結果、体がガリガリに痩せ細り、皮膚はぱさつき、栄養失調の様相を呈してくるという。
私も飲酒末期はややそういう傾向に入り始めたかと思われる時期があったが、基本的には食べて飲むタイプだった。とにかくよく食べた。我ながら密かに、(ホンマに食い意地がはってるなあ)と感心していた。
2次会、3次会にいってしこたま飲み食いし、仕上げにラーメンでビールなんてこともしょっちゅうだった。
そんなときは、牛のようにラーメンを反芻するのである。胃の中のラーメンが喉上まで競りあがってきて、そのラーメンをもう1度飲み込むなんてことをしていた。
ラーメンなど食べたものが、口の中まで競りあがってきて、それを唾と一緒に吐き捨てるなんてこともよくあった。それでも家に帰れば、また何か食べ物を口にしながら、ビールや焼酎を飲むのだった。
■ そして、今
そして、今、曲がりなりにも、17、8歳から飲み続けてきたアルコールを1ヶ月あまり止めている。
そうすると、今度は、俄然、アルコール依存の裏側に潜んでいた過食症状態(まだ、過食症まではいってないのではと勝手な自己診断をしているが)が、頭をもたげてきた。
とにかく何かが食べたい。口寂しい。特に飲酒欲求がでてきたときはやばい。
飲酒時は甘いものなど見向きもしなかったのに、甘い食べ物が恋しい。
職場でも、アルコールを飲んでいた時には、同僚が食べるおやつなど気にもとめなかったが、この頃は、おやつコーナーにあるお菓子類が気になって仕方がない。
■ 今日、食べたお菓子
今日、食べたお菓子といえば、夕方、出張したので、途上の駅の構内で「たけのこの山」(チョコレート菓子)ひと袋、出張先から家に帰る途上でスーパーに買い物に寄ったときに買った「小倉あんぱん」1個、そして晩ご飯の後にこれ、昔懐かしい小判ビスケットひと袋。
小判ビスケット1袋を食べたときにはさすがに胸が焼けた。
そういえば、小さい頃には、この小判ビスケットやABCビスケット、ココナッツサブレをよく食べたなあ。
■ 断酒後の味覚変化
あれこれの断酒ブログを読んでいると、私と同じように多くの人が断酒後に甘いものを欲しがるようになると書いてある。このブログにコメントを寄せてくれているぽんたさんのご主人も、断酒後に随分甘い食べ物を欲しがられたそうである。
多分、これはアルコールの代償行為なのだろう。だから、それは断酒時における正常な反動行為といえるのだろう。
ただ、私の場合はもともと飲食時から過食症気味だったから、通常の反動に比較するとやや度合いが大きいということだけなのだろうか。正確なところはよくはわからない。
しかし、このままでは糖尿病になってしまいかねない。それでなくても、糖尿病の境界型といわれているのだから。
比較すること事態がおかしいといわれればそれまでだが、糖尿病とアルコール依存を比較してどちらを避けたいといわれれば、今は迷わずアルコール依存を取る。
何もかも同時に改善というのは難しい。だから、今は少々の過食には目をつぶらなければならないとは思うが、断酒1か月を超えた今、この度の過ぎた飲食もなんとか改善したいものではある。
で、アルコール依存と過食症についてインターネットで調べてみた。その内容は、また明日。
断酒達成35日目。たかが35日、されど35日。1日断酒あるのみ。
明日は断酒会である。必ず参加しようと思う。
■ 今日の弁当
揚げ物のオンパレードである。鶏胸肉は一口大に切って塩こしょうし、溶き卵をよく揉みこんで小麦粉をまぶして揚げた。
かぼちゃは斜め切りし、塩こしょうして溶き小麦粉を通して揚げた。ちくわも同様である。
ハムは半切りしてクルクル巻いただけ。
電子出版プラットフォーム「パブー」から、田中かわずのペンネームで、400字詰め原稿用紙で10枚程度の短編小説「桜」「みっちゃんへ」「ピヨピヨ」「ベロの辛抱」、中編小説「おばあちゃんへの贈り物」を電子出版しました。無料です。よかったら読んでね。
エッセイ「オレのリハビリ日記」をパブーから有料で電子出版しました。300円です。よかったら買って読んでね。
以前、私はこのブログで過食症気味であると書いたことがある(→掲載ページ)。
飲酒していた頃(といってもまだ1ヶ月前のことだが)は、あまりこのことを考えたことはなかった。
というのも、アルコール依存状態からどうすれば抜け出せるかが、私にとっては何にもまして優先すべきことだったからである。
とにかくアルコールがほしい。何も食べずにアルコールを飲む。その結果、体がガリガリに痩せ細り、皮膚はぱさつき、栄養失調の様相を呈してくるという。
私も飲酒末期はややそういう傾向に入り始めたかと思われる時期があったが、基本的には食べて飲むタイプだった。とにかくよく食べた。我ながら密かに、(ホンマに食い意地がはってるなあ)と感心していた。
2次会、3次会にいってしこたま飲み食いし、仕上げにラーメンでビールなんてこともしょっちゅうだった。
そんなときは、牛のようにラーメンを反芻するのである。胃の中のラーメンが喉上まで競りあがってきて、そのラーメンをもう1度飲み込むなんてことをしていた。
ラーメンなど食べたものが、口の中まで競りあがってきて、それを唾と一緒に吐き捨てるなんてこともよくあった。それでも家に帰れば、また何か食べ物を口にしながら、ビールや焼酎を飲むのだった。
■ そして、今
そして、今、曲がりなりにも、17、8歳から飲み続けてきたアルコールを1ヶ月あまり止めている。
そうすると、今度は、俄然、アルコール依存の裏側に潜んでいた過食症状態(まだ、過食症まではいってないのではと勝手な自己診断をしているが)が、頭をもたげてきた。
とにかく何かが食べたい。口寂しい。特に飲酒欲求がでてきたときはやばい。
飲酒時は甘いものなど見向きもしなかったのに、甘い食べ物が恋しい。
職場でも、アルコールを飲んでいた時には、同僚が食べるおやつなど気にもとめなかったが、この頃は、おやつコーナーにあるお菓子類が気になって仕方がない。
■ 今日、食べたお菓子
今日、食べたお菓子といえば、夕方、出張したので、途上の駅の構内で「たけのこの山」(チョコレート菓子)ひと袋、出張先から家に帰る途上でスーパーに買い物に寄ったときに買った「小倉あんぱん」1個、そして晩ご飯の後にこれ、昔懐かしい小判ビスケットひと袋。
小判ビスケット1袋を食べたときにはさすがに胸が焼けた。
そういえば、小さい頃には、この小判ビスケットやABCビスケット、ココナッツサブレをよく食べたなあ。
■ 断酒後の味覚変化
あれこれの断酒ブログを読んでいると、私と同じように多くの人が断酒後に甘いものを欲しがるようになると書いてある。このブログにコメントを寄せてくれているぽんたさんのご主人も、断酒後に随分甘い食べ物を欲しがられたそうである。
多分、これはアルコールの代償行為なのだろう。だから、それは断酒時における正常な反動行為といえるのだろう。
ただ、私の場合はもともと飲食時から過食症気味だったから、通常の反動に比較するとやや度合いが大きいということだけなのだろうか。正確なところはよくはわからない。
しかし、このままでは糖尿病になってしまいかねない。それでなくても、糖尿病の境界型といわれているのだから。
比較すること事態がおかしいといわれればそれまでだが、糖尿病とアルコール依存を比較してどちらを避けたいといわれれば、今は迷わずアルコール依存を取る。
何もかも同時に改善というのは難しい。だから、今は少々の過食には目をつぶらなければならないとは思うが、断酒1か月を超えた今、この度の過ぎた飲食もなんとか改善したいものではある。
で、アルコール依存と過食症についてインターネットで調べてみた。その内容は、また明日。
断酒達成35日目。たかが35日、されど35日。1日断酒あるのみ。
明日は断酒会である。必ず参加しようと思う。
■ 今日の弁当
揚げ物のオンパレードである。鶏胸肉は一口大に切って塩こしょうし、溶き卵をよく揉みこんで小麦粉をまぶして揚げた。
かぼちゃは斜め切りし、塩こしょうして溶き小麦粉を通して揚げた。ちくわも同様である。
ハムは半切りしてクルクル巻いただけ。
電子出版プラットフォーム「パブー」から、田中かわずのペンネームで、400字詰め原稿用紙で10枚程度の短編小説「桜」「みっちゃんへ」「ピヨピヨ」「ベロの辛抱」、中編小説「おばあちゃんへの贈り物」を電子出版しました。無料です。よかったら読んでね。
エッセイ「オレのリハビリ日記」をパブーから有料で電子出版しました。300円です。よかったら買って読んでね。
ブログランキングにも参加しています。よかったらポチっとお願いします。
- 関連記事
-
- 断酒日記再び(12/9 アルコール健康障害対策基本法について(その3) (2012/12/09)
- 断酒日記再び(12/10 歯痛とアルコール依存症) (2012/12/10)
- 断酒日記再び(12/11 アルコール依存症と過食症) (2012/12/11)
- 摂食障害、ダイエット、アルコール依存症 (2012/12/12)
- 横山やすしとアルコール依存症 (2012/12/13)
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
ランチブログ ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag