fc2ブログ

断酒1ヶ月半の体調 - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

断酒1ヶ月半の体調

■ 断酒1ヶ月半の体調

 今日(12月22日(土))は断酒45日目。

 昨日、断酒44日達成。たかが44日、されど44日。1日断酒あるのみ。

 断酒10日目と、2週間目、3週間目、断酒1ヶ月目の体調については、その時折に書いてきた(→断酒10日目の体調→断酒2週間目の体調→断酒3週間目の体調、→断酒1ヶ月目の体調)。

 

 今回は断酒1ヶ月半目の体調について、まあ、後日の記録として書き残しておこうと思う。

◇ 背中右側の鈍痛については、断酒3週間目にやや治まってきたと感じたところで、その状態を維持している。これは肝臓の腫れが引いている兆候だろうか。

◇ 背中左側の鈍痛は相変わらずである。腎臓と関係があるのではと推測している。正確にはわからない。 それなら、早く医者にいけよ。

◇ 手足のむくみに改善の兆しがみられる。痺れもとれてきた。

◇ 乳の回りのかゆみは、明らかに肝機能障害の影響だと医学書にあった。これがなかなかおさまらない。ときに無意識のうちに掻いていることがある。

 誰かが見たら、「おっぱいを自分でモミモミして、けったいなおっさん、何、考えてんやろ。これこれ、子供たち、あのおっちゃんに近づいたらあかんよ」などといわれかねないね。

◇ 体のだるさは改善の兆しがあるものの、昼休みの眠いこと、眠いこと。 これって齢のせいもおおいにあるのだろうと思う。

◇ 下痢便にも改善の兆しがあるが、口寂しくてついつい過食してしまう。そういうときはやばい。

 昨日も、ココナッツサブレ1箱、みかん10個、リンゴ2個をペロリと食べてしまった。顔や手足が黄色くなっちゃうね。
 
 糖尿について境界型といわれているのだから、この過食はどうにかしなければいけない。

 まあ、全体的に体調に改善の兆しはある。しかし、まだ、断酒1ヶ月半である。そう急激に体調がもどるわけがない。徐々に徐々にである。

◇ 断酒1ヶ月辺りに高波があり、ここ数日はやや落ち着いているが、飲酒欲求は相変わらず波状攻撃をしかけてくる。

 夕暮れの中、仕事帰りに家路に向かってチャリンコをこいでいると、灯り始めた赤ちょうちんがおいでおいでをするし、家に帰って冷蔵庫の冷凍室にあるバーボンを見れば、キュッと一杯飲って、喉を焼きたいと思う。

 体調がやや戻ってきて、飲酒時のあの辛さが薄らぎはじめた今が、ひょっとすると1番危ない時期なのかもしれない。

 1杯ぐらい飲んでも、多分、どうってことないと囁くもう一人の自分が、明らかに大きな顔をし始めている。

 今が我慢のしどころだぞ、太郎! わかってるのか、太郎! 自分で自分を叱咤してみる。




aki.jpg



 電子出版プラットフォーム「
パブー」から、田中かわずのペンネームで、400字詰め原稿用紙で10枚程度の短編小説「」「みっちゃんへ」「ピヨピヨ」「ベロの辛抱」、中編小説「おばあちゃんへの贈り物」を電子出版しました。無料です。よかったら読んでね。
 エッセイ「
オレのリハビリ日記」をパブーから有料で電子出版しました。300円です。よかったら買って読んでね。


 
ブログランキングにも参加しています。よかったらポチっとお願いします。

関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

いつも、ドキっとさせてしまって、ごめんなさい。
太郎さんはもちろん、頑張っておられる当事者の方を批判するつもりなどは全くありません。
あくまで、私の心の中のことをいつも聞いていただいています。
ブログも立ち上げてないのに、勝手なコメントお許し下さい。

昨日、子どもとそのお友達一家、総勢30名でクリスマスパーティー兼忘年会をしました。

当然、お酒のある席。
これまでは、私も浴びるように飲んでました。
だけど、夫のおかげで(悪意ではなくて素直に気づかせてもらった気持ちです)うちの子どもは親が飲むことに嫌悪感を抱いていることがわかったので、その日から私は止めています。

なのに、先日
子どもと外食をする機会があって・・・
ノンアルコールビールを注文したんですけど(馴染みのお店だったこともあるので)そこのママさんに
「あれ?まだ止めてるの?旦那さんのことはあるけど、あなたは飲んでもいいんちゃうの?」
と言っていただいて、それでも私は飲むつもりはなかったのですけど、子どもが
「ママ、飲んでもいいよ」って言い出したんです。

私はこれが子どもの本心じゃないことはわかっていました。

この後、自宅に戻ってキレてしまいました。
「本心から思ってないことを言うな!!」と・・・

今、子どもは心の中で葛藤しています。
パパに戻ってきてほしい。でも、お酒を飲むと目つきが変わるから怖い。だけど、それを僕が我慢すれば、パパが戻ってくれる。

いつも、お布団の中でいつも話をするのですが
結局、上記のようなことでした。
子ども曰く、半年間の断酒をしていたパパと今のパパは全く違う。ハッキリ説明できないけど違いを感じる。
だから、本当は断酒中の優しいパパらしいパパに戻ってきて欲しい。でも、寂しい。

これが、夫とはもう無理かもしれないと思う原因です。
これほどに子どもを追いつめている夫。
離婚して、子どもに寂しい思いをさせるけど期待もさせないのか、夫の気づきを待つのか・・・

それぞれのタイミングで気づきがあるとはいえ、この間の子どもの気持ちはどうなるのか・・・

今、母親として迷いの中に居ます。


2012-12-22 12:29 from ぽんた

遅いコメ返しです。ごめんなさい。
総勢30人のクリスマス兼忘年会。
さぞ、楽しいことでしょう。大変ではあるけれど。
私のところは、毎年、妻の実家に、妻の姉さん夫婦、子供2人、私たち夫婦、子ら2人、妻の弟夫婦、子ら2人、それに妻の両親、総勢14人が集まってクリスマスパーティーをします。
義父が脳溢血で半身不随、その原因がアルコールだったので、当然のことながら酒なしパーティーです。
これまではそれが苦痛だったけど、今年は平気でした。
食べるものは各々が持ち寄りのパーティーなので、今年は、私は、おいなりさん、海老天、ウィンナー・鶉・きゅうり・にんじんの串刺し、最近のマイブーム紅白膾もどき、大学芋なんかを作ってもっていきました。
ビンゴを楽しんだり、ゲームに興じたり、一家それぞれが出し物をやるなど(ちなみに我が家の出し物は、異邦人合唱、子ら2人の掛け合い漫才)、いつもながらににぎにぎしいものでした。

話は変わりますが、私の脳裏にこびりついている両親の情景といえば、酔っぱらった父が初めて母に手を挙げた日のことです。
母は、荷物をまとめて「もう、この家にはおられない、実家に帰らせていただきます」と叫び、私はその母にとりすがって「母ちゃん、いかんといてや、いかんといてや」と泣くのでした。

ぽんたさんも辛いことです。そしてお子さんも。

私も父のようにはなってはいけないと思いながら、そうなってしまっている自分を情けなく思います。
過去は取りかえせませんが、将来は変えることができます。
そう思って生きていくことにしましょう。

2012-12-28 09:24 from 浪花太郎

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.