fc2ブログ

断酒72日目 断酒会機関紙「かがり火」 - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

断酒72日目 断酒会機関紙「かがり火」

■ 断酒73日目

 今日(1月18日(金))は断酒73日目。

 
昨日、断酒72日達成。たかが72日、されど72日。1日断酒あるのみ。

■ 断酒会機関紙「かがり火」

 全日本断酒連盟が、隔月に機関紙「かがり火」を発行している。
 私も昨日出席した断酒会例会で今年の1月号をいただいた。
 中には、全国の断酒会の動き、特集、酒害者のエッセイなどが掲載されている。


CIMG3882_convert_20130118093105[1]

 読んでいてもっとも興味を惹かれるのが、酒害者とその家族の体験談である。酒害者の思い、家族の苦しみなどが生々しく語られていて身につまされる。

 この体験談をインターネットでも読めないかと、断酒連盟のホームページを含め、あれこれ検索してみたが見当たらなかった。

 で、私は、この体験談を私のこのブログに転載して、広く読者に読んでもらえば、酒害の恐ろしさや苦しみを少しでも人々に伝えることができるのではないかと考えた。

■ 転載不許可の連絡

 しかし、「かがり火」は全日本断酒連盟の機関誌で、その著作権は連盟にあるから、いかに会員といえども無断で転載するわけにはいかない。

 私は、「かがり火」の発行人に電話をした。

 「私は大阪の茨木市にある○○支部の会員です。昨日、かがり火の中に掲載されている酒害者やご家族の体験談を読んで感動しました。それで、私は私の断酒体験を綴ったブログを開設しているのですが、そのブログにこの体験談を掲載して、広く読者の皆さんに読んでほしいと思っています。かがり火の体験談を転載させていただいてよろしいでしょうか」

 残念ながら、答えはノーであった
「かがり火の必要な部分をコピーまどして配布いただく分にはかまいませんが、かがり火の記事をブログに転載するのは許可しておりません」


■ うーん

 難しいところだねえ。確かにブログは個人が勝手に出してるものだから、そのブログにかがり火の記事の転載を無制限に認めると、どんな使い方をされるかわからない。
 私が発行人だったとしても、そう考えて上と同じ答えを返すことになるかもしれない。

 でも、かがり火は、既にこうして公に出版されているのだから、会員を含め誰でもこれを手にして読むことができる。
小説のように個人が書いた出版物ではない。そう、考えれば、記事の転載についてはもう少し緩やかであってもいいようにも思うのだが…。
 
 かがり火編集局の対応をやや偏狭とみるか当然の措置とみるか。私も確たる回答をもっていないが、心を揺さぶる生々しい酒害者の実体験や家族の苦しみとその克服なんかの記録を、このブログでも紹介したかったなあ。

 なお、興味のある人は、全日本断酒連盟やA・Aから、酒害者や家族の体験記が出版されているので、そちらを取り寄せればいいかと思います(もっとも、私はまだ入手していないので、どんなことが書かれているのかはしらないことをお断りしておきます)。

■ 今日の弁当

 今日はサンドイッチ。中身はポテトサラダ。ハム、卵、じゃがいもが入ってるよ。画面ではマズそうだけど、食べてみると、本当にマズいんです、これが!

CIMG3880_convert_20130118092927[1]






 電子出版プラットフォーム「
パブー」から、田中かわずのペンネームで、400字詰め原稿用紙で10枚程度の短編小説「」「みっちゃんへ」「ピヨピヨ」「ベロの辛抱」、中編小説「おばあちゃんへの贈り物」を電子出版しました。無料です。よかったら読んでね。
 エッセイ「
オレのリハビリ日記」をパブーから有料で電子出版しました。300円です。よかったら買って読んでね。


 
ブログランキングにも参加しています。よかったらポチっとお願いします。

 
関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

かがりび

こんばんは
そうですか、まあ転載禁止そんなものでしょうね。
netに公開してもらえば、linkできるのですが。
プライバシーの問題も、著者の了解の範囲での公開ならよさそうですがね。
断酒会というのはどうも旧弊な体質がありますからね。

2013-01-22 00:27 from CAW

”広く酒害者のために・・・””開かれた断酒会・・・” と言いながらも、なにかにつけ実に閉鎖的です。
断酒会は、マイナーかつマイノリティな団体で、組織を守る事が第一優先です。
プライバシィの問題は、本人に承諾と、内容を精査すれば良しで、自身の体験を広く知ってもらいたいという方も沢山いらっしゃいます。
策はあろうかと思いますが、やる気はありませんね。
”アルコール依存症は、一般社会から誤解されている”と言いながら、この姿勢ですね。

2013-01-22 12:23 from yamadagaga | Edit

Re: かがりび

支部長にもお願いしたんですけどね。
なかなか難しいですね。
それにしてもcawさんは毎日の断酒会出席。頭が下がります。
ブログの更新、がんばってください。いつも読んでますよ。

2013-01-23 05:46 from 浪花太郎

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.