fc2ブログ

ノンアルコールビール「サントリーオールフリー」 - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

ノンアルコールビール「サントリーオールフリー」

■ ノンアルコールビール サントリーオールフリー

 三浦友和と榮倉奈々が、両頬に渦巻を浮かべて演じるCMが、すっかりお茶の間に定着した感のあるサントリーオールフリー。

250111サントリーオールフリー①

250111サントリーオールフリー②

 2010年8月に発売を開始したが、アルコール分0.00%に加え、カロリー、糖質も0という「3つの0」を実現し、一躍、ノンアルコールフリーの世界で販売金額トップに躍り出て、現在もその位置を確保し続けている。

 2011年2月には新たに500ml缶を発売した。

250115サントリーオールフリー500

 成分はこうだ。

◇ 原材料
 
 麦芽、ホップ、酸味料、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)

◇ 成分(100ml当たり)
 
 アルコール分 0.00、エネルギー 0kcal、タンパク質0g、脂質 0g、糖質 0g、食物繊維 0~0.1g、ナトリウム 0~7mg、プリン体0~2mg 


■ 甘味料(アセスルファムK、スクラロース)

 人口甘味料のアセスルファムK、スクラロースは、アスパルテームなどの甘味料と併用されることがある。

 そのアスパルテーム。アメリカのサール社によって開発された化合物だが、発がん性があり有毒だと、これまで多くの議論を呼んできた。

 アスパルテームの認可をめぐる攻防戦は、アメリカの厚生労働省にあたるFDA史上最大ともいわれ、使用認可はされるにいたっているが、今でも賛否両論がある(→アスパルテーム)。

 アセスルファムKは、アスパルテームと名前こそ似ているが、質的にはかなり異なっているようで、アスパルテームほどの非難を浴びてはいない(詳しくは→ヤフー知恵蔵)。スクラロースも同様である。

 まあ、どちらにしても人口甘味料は、まさに人工的に作られたもので、自然界には存在しないものだから、長い目でみればヒトの体にいいわけはないだろう。

 とらないにこしたことはないが、今日、ほとんどの食品にはこれらの人口甘味料などの食品添加物が含まれているから、これらなしで食生活をしようと思うならば、ヒトは文明社会を放棄し、自給自足の農耕生活に戻るしかないのだろう。

 そういう意味では、これらの人口甘味料も必要悪といえばいいすぎか。


■ アルコールフリーにも要注意

 ノンアルコール飲料の味わいや喉ごしを、普通のアルコール飲料に近づけるために、各社がしのぎを削り、次々と新しい製品を開発している。

 ノンアルコールは炭酸飲料だから税金がかからず、普通のビールに比べて格段に利益が大きいからである。

 私の感じでは、アサヒのドライゼロが、今のところ、1番、普通のビールに近い味わいと喉ごしを達成していると思う。キンキンに冷やして飲めば、普通のビールとほとんど変わらない。

 そんなわけで、私はこうしてノンアルコールビールを飲むようになったのだが、これは確かに危ないと思う。ノンアルコールビールに親しむことは常にスリップの危険を抱えて暮らすことを意味していると、この頃、よく思う。

 ノンアルコールビールを飲むことは節酒していることと似ているかもしれない。そうであるならば、アルコール依存者にとっての節酒がまったく意味をなさない(アルコール依存者が節酒できたためしがない)のと同様に、ノンアルコールビールを飲むことは、結局、断酒の妨げにしかならないのかもしれない。そこのところはよくわからない。

 このところ、ノンアルコールビールの量も増えてきた。

 やはり、断酒を継続するためには、ノンアルコールビールも飲まないにこしたことはない。

 そう思いながらも、ノンアルコールビールを飲んでいるこの頃である。

 
このコーナー「ノンアルコール飲料の世界」も、そういう思いを胸に抱きながら書いている。したがって、ノンアルコール飲料を賛歌するつもりはさらさらない。

 できることなら飲まないほうがいいよ、そう訴えたい。







 電子出版プラットフォーム「
パブー」から、田中かわずのペンネームで、400字詰め原稿用紙で10枚程度の短編小説「」「みっちゃんへ」「ピヨピヨ」「ベロの辛抱」、中編小説「おばあちゃんへの贈り物」を電子出版しました。無料です。よかったら読んでね。
 エッセイ「
オレのリハビリ日記」をパブーから有料で電子出版しました。300円です。よかったら買って読んでね。


 
ブログランキングにも参加しています。よかったらポチっとお願いします。

 
関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

私はこれを愛飲しています。

私の相談させていただいている病院では
これを飲みながらでも、本物に手が出ないということを評価されています。
どんな形であっても、アルコールを取らない選択。
それが大切なのではないでしょうか・・・

もし、それが危険だと感じたら手放すことは必要ですけど。
太郎さんがそれを飲むことで、満足されているのであれば可、そうでなくて飲酒欲求が出るの出るのであれば不可。

ノンアルコールを飲んでいることで太郎さんがアルコールから遠ざかっているのであれば、悪いと思う必要もないかと思うのです。
どんな形、手段であっても、アルコールという薬物を摂取していないことが、太郎さんの体を守っているのです。
人それぞれ、断酒の方法があると思います。
全ての人に共通ではない。
だから、ご自身の選択を否定しないで下さいね。

2013-01-22 08:31 from ぽんた

おひさしぶりです

力の出るコメント、ありがとう。
このところ、ノンアルコールビールを飲むことに迷っています。
飲んでいると、何か飲酒時に帰ってしまっているような感覚になってね。
とにかくアルコールに手をつけないように、つけないように。
それだけですね。

2013-01-23 05:50 from 浪花太郎

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.