fc2ブログ

豚肉の野菜巻揚げ、こんにゃくのすっぱだれ漬けなど - 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記

豚肉の野菜巻揚げ、こんにゃくのすっぱだれ漬けなど

 517弁当
 
       
      浪花かっぱっぱおじさんの弁当日記(5/17)

● 豚肉の野菜巻き揚げ
● なすのゴマ和え
● 炒り豆腐
● こんにゃくのゴマ漬け

 先週の土曜日、男の手料理ブログを立ち上げてるチーズケーキさんが紹介してくれてる万能ダレ、名づけて「すっぱだれ」を作り、冷やしシャブシャブを食べたんやがこれが旨かった。

 そこで今日の弁当では、これをこんにゃくのゴマ漬けに応用してみたんや。

 その前に、今一度、すっぱだれのレシピを復習しておこう。

 白ねぎみじん 1/3本、醤油大さじ3、酢大さじ2、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1 これを混ぜるだけ。

 まずこのすっぱだれを作った。こんにゃくは手で一口大に千切って、フライパンでしっかりから炒りつけ、熱々のところをすっぱだれに漬け込んだ。

 折角やからちょっと応用してみたれとこの中に白ごまを入れたが、さて、すっぱだれに白ごまは如何。今日のお昼の楽しみ。

 豚肉の薄切りを広げ塩コショウして、その上に棒状に切って湯がいたにんじん、ナスを載せ巻いた。これを小麦粉、溶きたまごの順にくぐらせ、パン粉をしっかりつけて揚げた。

 なすはヘタを取って縦に八つ割りし、しんなりするまで茹でた。

 フライパンを熱してにんにくのみじん切りを炒めて香りを立たせ、そこに豆板醤、砂糖、醤油、出汁、酒、水を適宜適量入れてたれをつくり、さきほど湯がいたなすにからめ白ごまを振った。

 溶き玉子の中に、みじんに切った昨日の野菜サラダの残り、適当に手で千切った豆腐を入れて、醤油、酒、砂糖、出汁を適宜適量入れて混ぜ、フライパンで炒り豆腐にした。

 ところで、いろんな料理ブログを読んでると、人気のあるブログは必ずといっていいほど、材料の量とレシピ、そして作業工程が写真入りで紹介されてる。

 俺もあんな風にしたいなぁとは思うけどそれはできない相談や。というのも、上の作り方にも書いたように、俺の場合は材料の量を測るということがない。

 たれにしてもまさに適宜適量なんや。まあ、性格が出てるといやぁそれまでやが、そんなわけやからうまくいくときとまずいときが両極端で、俺のレシピを読んでも人にはなんまり参考にはならん。せいぜい表現には工夫をしたいけどね。

 もうひとつ、ところで。

 野菜料理家で有名な庄司いずみさんの料理ブログを読んでると、こんなメニューが紹介されてた。

 これからなすが出盛りになるがそのなす料理や。本人もこれは絶品!と書いてはる。いかにも旨そうや。

 俺もこの夏、家でかならず作ってみようと思てる。名づけて「みりんが決め手の茄子竜立」。なすの竜立揚げやな。ちょっと読んでて嬉しくなったんで、ここに紹介しよう思う。詳しくは庄司さんの料理ブログへ。
関連記事

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

☆ 楽天市場のカードを手にいれたら、5000円分のポイントゲット! 濡れ手に泡とはまさにこのことだね。
     ↓  ↓  ↓  ↓  
 

☆ ネットショッピングならやっぱり楽天市場だね。品数が、価格が違います。
  ↓  ↓  ↓  ↓  


コメント
非公開コメント

いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村

ランチブログ ブログランキングへ

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 最近のトピックスや弁当作り・断酒生活そのほかもろもろ日記 All Rights Reserved.